Since Japan got the nuclear disaster, Japanese people have started thinking about the energy more than before.
On the other hand, from the daily life inside minimal space outside Japan, I have got more conscious about the energy. I have struggled to economize the energy without wasting it.
ボーダーライン・プロジェクトを始めてから、アイルランドと英国(北アイルランド)間の問題以外に、我々の生活の中でどれだけのエネルギーを使っているのか学んだ。我々の現代の生活では、水や電気、ガス等、自動で料金が課金されるため、日常の生活でどの位のエネルギーを使っているのか考えなくなってしまっている。しかしながら、プロジェクトを始めて、キャンプのために車で運べる積載量に制限があるため、真剣にどの位エネルギーが必要か考えなければならなくなった。
日本で原発事故が起こって以来、日本人はエネルギーについて昔よりも考えるようになった。一方で、日本の外での極小空間内による生活を通して、自分はエネルギーについて前よりもわかるようになり、エネルギーを浪費することを避け、節約するよう奮闘努力するようになったのである。
It was stormy today. The sign board was blown off several times because of the strong wind. I could not put the step because of too hard wind.
今日は嵐だった。看板が数回風で吹っ飛んだ。風が強すぎるためステップが置けなかった。
![]() |
To fix the sign board on the caravan, I have tried to use the cable ties.
看板をキャンピングカーに固定するため、ケーブルタイを使ってみた。
|
![]() |
As I got the Irish coin from the customer before Ireland have started using Euro, I have displayed it inside the jewelry box.
お客さんがアイルランドがユーロを導入する前のアイルランドのコインをくれたので、ジュエリー箱に設置した。
|
No comments:
Post a Comment